介護について②各住宅型の特徴

今日は、施設の特徴につづき

「②住宅型の特徴や違いについて」のお話しです

 

住宅型は、時代とともに、新規参入企業も増えました。

街を見渡し新しい建築は、コンビニエンスストアか住宅型の介護施設

おもに多い、

「住宅型有料老人ホーム」「サービス付き高齢者向け住宅」この違いは何でしょうか?

これら住宅型は前ページ①の施設とは違い、介護保険サービスを複合して受けることができます

介護サービスを提供するスタッフは

施設スタッフではなく「訪問介護スタッフ」です

住宅型も医療は勿論別になります。だって住宅型ですから

 

◆住宅型有料老人ホームの特徴

バリアフリーマンション、バリアフリー住宅と入居契約し、介護サービスは訪問介護事業所と別途契約

在宅介護の経験がある方は、在宅からバリアフリー住宅へ住まい環境がかわるとイメージしてください

週〇回デイサービスに通い、デイサービスにいかない日は住宅内で訪問介護サービスを利用する事が出来ます

ほとんどすべてが訪問になりますし、看護師がいないところも多いでしょう

 

 

◆サービス付き高齢者向け住宅の特徴

最近、ますます増えている「サービス付き高齢者向け住宅」

ラ・ポルト・俊徳道はこのタイプになります

 

2011年に高齢者住まい法に基づいて施行された新しい住宅がこの「サービス付き高齢者向け住宅」

最低限の入居者の「状況把握」「安否確認」「生活相談サービス」の3点の安心があります

昔は、高齢者や特に単身世帯の高齢者は賃貸住宅の契約が難しい一面がありました

これを解消する為と、高齢者のニーズが高まってくると予測した(厚労省)と

住宅設備などの基準を設けた(国交省)の管轄において、国全体で統一化する目的で作られたのが「サービス付き高齢者向け住宅」です

看護師がいないサービス付きはありますが、

ラ・ポルト・俊徳道は看護師と提携医療の訪問診療は大変手厚いです。これは宣伝しておかないと!

 

それ以外は、それぞれの企業が自由に名称をつけています

「都市型〇〇〇高齢者住宅」「地域型〇〇〇高齢者賃貸住宅」「高齢者賃貸住宅」など

 

一つ注意しておきたいのが、住宅型は終の棲家になれない施設も多いとゆう点があります

入ったはいいけど、重度の介護はしてもらえても、看護師の助けが多くいるとなった場合は

他の施設へ転居してくださいと、施設側から申し入れがある場合もあるそうです

これも施設によってさまざまですので、事前に確認しておきましょう

住宅型は介護は軽度/重度と人それぞれですが、

単身生活は不安で、少し介護サービスをうけながらある程度今まで通りの生活を希望される方には適した環境ですね

 

いかがですか? 少しおわかりいただけたでしょうか(*^^*)

 

わからない、もっと聞きたい(^◇^)

そんな時は、 ↓ ↓ ↓ こちらまでご相談ください(*^^*)

 

 

投稿者:岡村

ホームページはこちら